『端島炭坑大爆發す』1935年(昭和10年)3月27日 長崎日日新聞

端島最大のガス爆発事故
端島炭坑最大のガス爆発事故。長崎日日新聞からは号外も出て、事故の詳細が報じられた。坑内で救出にあたった最高幹部が二次爆発に巻き込まれ死亡。報道によれば30日夕刊時点で、この事故による死亡者が27名に達したと報じている。死亡者の内訳は日本人18名、朝鮮人9名である。端島炭坑で朝鮮人坑夫だけが危険な仕事に従事させられていたとするような事実は見当たらない。なお当時の端島は総人口3千2百名、従業員1千名のうち坑夫7百名(長崎日日新聞)

長崎日日新聞(1935年<昭和10年>3月27日夕刊)
端島炭坑大爆発 大音響を発して発火 死傷者三十余名
密閉壁を吹飛ばし 火焔は猛烈に噴出す
涙を押へて生存者を犠牲とする 一旦水を入れて消火

著作者:
資料提供:国立国会図書館
    Page 1

端島炭坑大爆發す(飛石特派員報 福島特派員)
瓦斯爆發の慘事を起した端島炭坑
(寫眞上より)端島全景……島内の建物……竪坑の捲揚機……コンクリート九階建の坑夫住宅
          
大音響を發して發火
死傷者三十餘名を出して
坑内は眞に阿鼻叫喚の慘狀を呈す
係官急行し目下救出し中
西彼杵郡高濱村端島炭坑に於て二十六日午後十時半頃大音響と共に瓦斯爆發し、折抦入坑中の副長小川圓藏氏以下技師ら四名及び坑夫十二名は重傷ながらも坑外に避難するを得たが、目下坑内は惡瓦斯充滿してをるが判明の分だけでも重傷者二十名、輕傷者七名あり
 △死者 坑内保安係助手飯島滿氏△行方不明 坑内保安係畑島氏外六名△重傷者 小川
圓藏氏外二十名△輕傷者 馬塲三四郎氏外六名
なほ急報に接した縣保安課からは北島警部、中澤技師が、梅香崎署からは畑島署長以下係官が場塲に急行し、行方不明者、脫出困難なる者へ救出應援を指揮してゐる
          
密閉壁を吹飛ばし
火焰は猛烈に噴出す
淚を押へて生存者を犧牲とする
一旦水を入れて消火
又復西日本炭業界に黑ダイヤ王國を以て誇る本縣西彼杵郡高濱村端島炭坑に悲しき慘事が勃發した、この痛ましき椿事死者一名及未だ坑底二千尺の底に救出殆ど絕望のまゝ殘されたる行方不明者七名更に小川副長以下の重輕傷者二十六名を出し了つた、何故にかうした慘事が勃發したか、卽ち去る二十四日日曜日、問題の第四坑右卸五片から火焰を僅に吹出して居るのを坑内係が發見したので、危險を未然に豫防せんとして粘土を以つて密閉作業を行ひつゝあつたが夫れでも尙ほ火焰は止まらず已むなく稍手前に引退つて更に第二の密閉壁を粘土を以て作製、二十五日午前八時に至り漸く完成し二十六日午後九時頃になり二番方として職員及坑夫等約三十餘名が入坑作業中、午後九時頃に至り密閉した粘土壁を吹き破つて火焰が猛烈に吹き出したため『素破危險だ』と直感した小川圓藏副長以下坑内幹部等坑夫を引連れて危險に暴されて居る密閉壁を更に上塗りし、堅個なものにせんと急遽入坑し豫防作業に大童であつたが、午後十一時に突然大音響と共に爆發したゝめ場塲に工事指揮を爲して居た小川副長以下の尊き犧牲を出して了つた、それと知つた地上信號員は直ちに附近の人々を招集して救出作業のため直ちに入坑したが、その後二十七日午前九時に至るまで一時間乃至二時間置き位に前後八回の小爆發の連續があり、危險なため近寄れず、已むなく會社側では密閉壁の中に殘つて居る生存者を淚を揮つて犧牲と爲す覺悟で一旦水を入れて消火作業を爲した後更に排水工事を續けて然る後全部の救出作業を行ふべく着手した
          
遭難者の氏名
死傷者三十四名判明
△死者
保安係助手
飯島  滿 (四五)
 △行方不明
坑夫 畑   豊 (四四)
同  大河内伊太郎(四四)
同  向井 景行 (四〇)
同  匹田 千六 (三六)
同  中島 末芳 (二〇)
同  金 丁 頭 (二七)
同  田淵鄕次郎 (二九)
△重傷者
技術兼副長
    小川 圓藏 (四八)
 同  井出 春藏 (四一)
同助手藤井 一二 (三二)
坑夫 馬塲三四郎 (三八)
同  鶴田 金德 (三四)
同  井上 忠德 (二九)
 同  大川 儀三郎(三七)
 同  郭 航 出 (不明)
 同  久木 元東 (二五)
 同  黄   伊 (二一)
 同  襄 文 陽 (四四)
 同  金 甲 德 (四二)
 同  襄 元 伊 (四四)
 同  朴 命 乙 (二一)
 同  朴 五 福 (二三)
 同  張 義 守 (二三)
 同  行 應 潤 (二四)
 △輕傷者
    李 順 伯 (三三)
    金 乙 甲 (三一)
    有馬 市郎 (二八)
    中島  茂 (一九)
    上田吉次郎 (三六)
    向井 助市 (三九)
 助手 井上松之助 (四〇)
          
七名は絕望
礦山局當局の來坑をまつて處置
長崎坑長はかく語る
長崎坑長は語る
 實に相すまぬ事になつて申譯もありません、行方不明者七名の人はもはや絕望と思はれ
ます、今直に屍體の搬出作業は中々困難で福岡礦山監督局の新井技師の來坑をまつて適
當の處置を講ずる事にしてゐます、何しろ坑内にはまだ火氣があるので水を注入して火
を消した上排水作業を行つて後屍體の搬出を行ふ事になつてゐる
(昭和10年3月27日夕刊)